
ヨード入りうがい薬の副作用で不整脈?ペースメーカー回避の体験談
ヨード入りうがい薬(イソジン&ポピドン)に副作用があるとは知らず、口内消毒のため数年間使用していました。それで甲状腺ホルモンを低下させ徐脈性不整脈の発症に繋がり、どうやらLDLコレステロールも高くしていたようです。もし私が、この副作用に気が付かなければ心臓病や動脈硬化など恐ろしい病気に発展したかもしれないし、ペースメーカー設置に繋がったかもしれない。
これは高齢夫婦の体験記、糖尿病予防や合併症の参考になれば幸いです。
ヨード入りうがい薬(イソジン&ポピドン)に副作用があるとは知らず、口内消毒のため数年間使用していました。それで甲状腺ホルモンを低下させ徐脈性不整脈の発症に繋がり、どうやらLDLコレステロールも高くしていたようです。もし私が、この副作用に気が付かなければ心臓病や動脈硬化など恐ろしい病気に発展したかもしれないし、ペースメーカー設置に繋がったかもしれない。
糖尿病で「おはぎやケーキ」を我慢している方、私はちょっとの食べ方の工夫で血糖値の上昇を抑え美味しく食べています。食べる日は、お盆・お彼岸・誕生日・クリスマスに限定し、血糖値の上昇に繋がる間食はしません。
異次元の少子化対策をぶち上げた岸田首相、正に最重要課題であるが根本的な原因に迫れないので迫力がない。これまで20人以上の少子化対策大臣がいたにも拘わらず、この問題が解決の兆しが見えないのは歴代首相の強靭な後押しがなく、且つ先進国に学ぶ熱意もなく何十年経っても効果が出せなかった。人口減少は日本衰退に繋がり既に始まっているが、世界での<span class="bold-red">日本没落が迫っている。
LDLコレステロールは食事では下がらないと言う説がありますが、果たして正しいのでしょうか?この説は、食事療法でコレステロールを下げようとしている人を挫折させるほどのインパクトがあります。ですが、これに従ってスタチン薬を使用するのは安易であり、当面は自分を信じて食材・食事法で下げる努力をしていきます。
慢性の脂質異常症(高コレステロール)を改善するため、黄緑色野菜・ナッツ・飲み物等の13食材を一気に使う方法で実践、薬に頼らず悪玉コレステロールを下げることが健康的、参考にしたのは地中海式食事法です。これは短期間で健康を取り戻す方法、筆者は3ケ月で正常値になりました。
糖尿病は生活習慣病ともいわれコレステロール値も高い人が多く、狭心症や心筋梗塞のリスクが高い病気です。私のLDLコレステロールは150台と高いので、生活習慣病に効果があるという地中海式食事法を実践しました。その効果は驚くべきで、僅か3ケ月でLDLコレステロール値は130台になり基準値内に入りました。
80歳前の高齢男性が頻発する尿漏れを防止するため始めた運動が、驚くべき効果を発揮した事例を紹介します。尿漏れを改善する運動はネットやテレビでも幾つも紹介されていますが、実践したのはその一つです。
生活習慣病の改善の一手としてエクストラバージンオリーブオイルの使い方を考え実践しています。オリーブオイルは健康に良い不飽和脂肪酸(オレイン酸)を多く含み、過剰のLDL(悪玉)コレステロールを抑制す効果が有ると言われています。
糖尿病は合併症が出ていなければ、薬を飲まないで食事療法のみで治すことが可能です。今回ご紹介の事例は、合併症一歩手前から糖尿病予備軍(境界型:hba1c6.4%~6.0%)まで下げた体験談です。
膀胱炎で留置される導尿カテーテル(排尿カテーテル)は、感染のリスクが高いので早めに抜去する方が良いのをご存じですか。実は、家内を治療した医師は導尿カテーテルを取り付け、カテーテルは恒久的に留置すると言ったのです。が、その後のセカンドピニオンで抜去し、何の問題も無く生活をしています。