血糖値を下げるため実行した改善策一覧

糖尿病でコレステロール高の対処法!地中海式食事は最強【体験談】

糖尿病は生活習慣病ともいわれコレステロール値も高い人が多く、狭心症や心筋梗塞のリスクが高い病気です。私のLDLコレステロールは150台と高いので、生活習慣病に効果があるという地中海式食事法を実践しました。その効果は驚くべきで、僅か3ケ月でLDLコレステロール値は130台になり基準値内に入りました。

ヘモグロビンa1c・血糖値を一気に下げる献立!3食の糖質量変換の方法

糖尿病で一番重要なことは合併症の防止、それにはヘモグロビンa1cと血糖値を一気に下げることだと思います。今回、空腹時血糖値をコントロールする献立を主体に、ヘモグロビンa1cを「7.3」から「6.3%」まで下げた方法をご紹介します。

糖尿病は痩せるというがなぜ?その原因を知って体重を増やす方法

糖尿病になれば殆どの人が痩せるのですが、痩せすぎて華奢な体になれば弱々しくて嫌ですよね。ただ、太り気味の人はスマートになりさほど嫌ではないかも、でも標準体重を維持してきた私は貧弱な体は嫌です。その理由は医学的に標準体重よりやや重い人が健康的で長寿命の確率が高いと発表されており、痩せすぎは健康的にも良くないからなのです。そこで私は糖尿病を改善しながら太る方法を探求し、徐々に体重を増やしていますのでご紹介します。

若返り物質【NMN】が糖尿病に効果?血糖値を低下させる作用に期待!

今、注目されている若返り抗老化物質「NMN」が、糖尿病予防に効果が期待できる可能性が出てきました。糖尿病は三大合併症(網膜症、神経障害、慢性腎臓病)を誘発する恐ろしい病気ですから事前予防が必須です。このNMNについては、米国ワシントン大学の今井眞一郎教授が先日テレビ朝日に出演し研究経過を述べていました。

糖尿病の暁現象が突然治った!朝方高かった血糖値が下がった理由は?

私が糖尿病になって約1年後、ある日突然に朝方の血糖値(空腹時血糖)が高くなる暁現象が起こりました。原因はまったく解らず暁現象は8ヶ月続きましたが、特に意識した試みが無いのに突然治ってしまいました。そこで、これまで幾つか行ってきた血糖値を下げる試みを見つめ直し、暁現象が治った理由を考えてみました。

血糖値を下げるスクワットが話題!本当に効果があるのか実践してみた!

血糖値を下げる方法で治療以外では、食事療法や運動が提唱されていますが、高齢になると運動も簡単には行えないのが実態です。そのような中、短時間で行える運動で血糖値を下げるスクワットがテレビなどで話題になりました。その事例としてNHKのガッテンで紹介されたのが「ピンク筋スクワット」、それ以外では「7秒スクワット」が有名ですが、内容は似ているので私は「ピンク筋スクワット」を実践することにしました。

糖尿病だけど、低糖あんこは血糖値にも良さそう!おはぎ風味で美味しい

糖尿病は甘党に多いのは周知の事実ですが、血糖値の上昇を避けるために大好きな「餡子(あんこ)」は殆どの人が我慢して食べません。でも、食べたい気持ちには変わりがなく、ついつい一般のあんこを食べて血糖値を上げてしまう人も珠にいます。こんな糖尿病の餡子好きのために、血糖値を上昇させない「低糖質あんこ」が販売されています。

高血圧に効くお茶を見つけた!玉ねぎの皮で作った茶はすごい!

高血圧180台でデイサービスのお風呂に入れず困っている家内、高血圧に効くお茶を探して<b>玉ねぎ皮茶</b>にたどりつきました。玉ねぎは正に健康食材、玉ねぎの皮にはケルセチンと言う物質が多く含まれ、その効能は主に降圧・抗酸化・抗炎症作用などがあると報告されています。