導尿カテーテルは感染のリスクが大-早めの抜去が望ましい!

膀胱炎で留置される導尿カテーテル(排尿カテーテル)は、感染のリスクが高いので早めに抜去する方が良いのをご存じですか。実は、家内を治療した医師は導尿カテーテルを取り付け、カテーテルは恒久的に留置すると言ったのです。が、その後のセカンドピニオンで抜去し、何の問題も無く生活をしています。

毎日あんこを食べると糖尿病になる?食材を選べば血糖値も下がる!

あんこが大好きで毎日でも食べたい人は糖尿病が気になりますが、誰もが糖尿病になるわけではありません。また、糖尿病の人でも食事の工夫によって、あんこを食べながら血糖値を下げることも可能です。これは糖尿病でありながらあんこを食べ続け早2年の体験に基づき申し上げているのです。

ヘモグロビンa1c・血糖値を一気に下げる献立!3食の糖質量変換の方法

糖尿病の合併症予防で必須の「血糖値・ヘモグロビンa1c」を一気に下げる方法をご紹介します。空腹時血糖値を下げる食事献立を主眼に糖尿病予備軍レベルまで改善する方法です。この献立は料理も比較的簡単で半主夫の私がヘモグロビンa1c「7.3%」を「6.2~6.4%」まで下げた改善法、宜しかった試してみてください。

透析患者が新型コロナの濃厚接触者になると透析の継続はどうなる?

透析患者が新型コロナに感染したり濃厚接触者になると、透析の継続がどうなるのか心配ですが、我が家にそれが直撃しました。それは家族が新型コロナ感染し透析患者の家内と糖尿病の私が濃厚接触者に、そして抗原検査やPCR検査など様々な体験をしたからです。